【2025年版】主婦の私が実際に使ってよかった派遣会社6選|扶養内・在宅OK

子どもが小さいから、短時間だけ働きたい…
 
できれば在宅で、無理のないペースで仕事復帰したいな
 
派遣も気になるけど、登録先が多すぎて選べない…

扶養内・時短・在宅OKなど、主婦向けの条件で探すなら、派遣会社選びが働きやすさのカギになります。

ただ、さすがに派遣会社の数が多くて選べませんよね…。

もし、合わない会社に登録してしまうと、

  • 求人が見つからない
  • 紹介が来ない
  • ブランクがあると断られる

なんてことにもなりかねません…

私自身、13年の専業主婦期間を経て派遣で社会復帰しました。
そこから、扶養内・在宅・短時間・短期など、ライフスタイルに合わせて色んな働き方を実現してきました。
今では、派遣歴10年以上です。

この記事では、私の実体験をもとに「ここは安心して働けた」と感じた派遣会社を6社に厳選してご紹介します。

初めての派遣でも、家庭とムリなく両立したい方の参考になればうれしいです。

派遣とパートの違いを知りたい方はコチラ(タップで開く)

「派遣とパートの違いについて」は別記事で解説しています。

【パートと派遣を徹底比較】主婦・子育てママが働くのにオススメなのはどっち?』を参考にしてください。

目次

派遣会社選びで失敗しない!主婦向けおすすめチェックポイント5つ

「どの派遣会社に登録すればいいのかわからない…」
そんな方のために、
登録前に確認しておきたい5つのポイントをまとめました。

  1. 希望条件に合う求人があるか
    時短・在宅・扶養内など、ライフスタイルに合う働き方が可能か確認。
      
  2. 対応職種・地域が自分に合っているか
    地方だと求人数が少ないことも。
    自分が働けるエリア・職種に強い会社を選びましょう。
      
  3. 担当者の対応にばらつきがないか
    「当たり外れが大きい」という口コミがある場合は要注意。
      
  4. 福利厚生・研修などサポート体制の有無
    未経験・ブランクありの方には、研修制度やキャリア支援がある会社が安心。
      
  5. 実際の口コミや評判も確認しておく
    公式サイト以外の口コミサイトやブログも参考にしましょう。

【2025年版】主婦・子育てママにおすすめの派遣会社6選|体験談ベースで比較

主婦・子育てママにおすすめの派遣会社を

  1. 評判は良い?
  2. 主婦向けの求人はある?
  3. 未経験でも対応してくれる?

以上3点を考慮したうえで紹介します👇️

スクロールできます
▼ 主婦・子育てママにおすすめの派遣会社比較表 ▼
求人数約15,000件約20,000件約10,000件約12,000件約12,000件約6,000件
おすすめ度★★★★☆★★★★★★★★★☆★★★☆☆★★★★☆★★★★☆
年代20代〜50代幅広い年代30代〜50代中心20代〜40代30代〜50代20代〜50代
エリア全国全国全国全国全国全国
得意分野事務・IT・営業ほか事務全般・学校事務ほか事務・官公庁・営業支援ほか事務・IT・営業事務・外資・多職種対応事務・医療・販売など多職種対応
特徴キャリア相談が丁寧女性支援に強いリスキリング充実スピード紹介・自動応募あり担当が手厚く安心研修制度・キャリア相談が手厚い
おすすめな人派遣初心者・在宅希望者派遣初心者手厚いサポートを求める方とにかく早く働きたい方担当者との信頼を重視する方研修を受けて働きたい方
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

派遣会社は、最低2〜3社は併用するのがおすすめです。

条件に合う求人を見つけやすくなり、自分に合った働き方に出会えるチャンスが広がります。

登録はどこも無料&数分で完了
面談もオンラインで気軽にできるので、まずは気になる会社から登録してみてください。

アデコ|外資・大手企業に強く、キャリア相談にも親身

求人数約15,000件(公開求人)
年代20〜50代
エリア全国対応(外資・大手企業に強い)
対応職種事務・営業・販売・コールセンター・医療・IT など
登録方法Web登録(来社不要)
強み外資系・大手企業との取引が豊富
営業担当+キャリアコーチのWサポート
キャリア相談が丁寧で、希望をしっかり聞いてくれる
保育施設提携やベビーシッター割引など育児支援も充実
弱み専門職(会計・技術職)特化の求人は少なめ
おすすめ度★★★★☆
公式サイトアデコ公式サイト

アデコは、外資系や大手企業との取引が多く、安定した職場を希望する方に人気の派遣会社です。

在宅勤務や短時間勤務など、家庭との両立を重視した求人も一定数あります。

特に特徴的なのは、キャリアカウンセリングの充実度
自分のスキルや希望に合った働き方を、一緒に考えてくれる姿勢があるため、「まだ働き方が定まっていない」という方にもおすすめです。

◾️アデコのおすすめポイント(タップで開く)

おすすめポイント(1)

外資系・大手企業の求人に強く、働きがいのある環境が見つかる

アデコは、外資系企業や国内の大手企業との取引実績が豊富で、グローバルな職場や安定した企業で働きたい方にぴったりの派遣会社です。

「社内制度がしっかりしている職場で働きたい」「働きながらスキルアップも目指したい」という主婦やママ世代にも支持されています。

職種も、事務職をはじめコールセンター、販売、医療系など幅広く揃っており、キャリア志向のある主婦層にも選ばれているのが特長です。

おすすめポイント(2)

営業担当とキャリアコーチのWサポートで、初めての派遣も安心

アデコでは、派遣スタッフ一人ひとりに営業担当とキャリアコーチの2名がつく体制が整っています。

営業担当は、派遣先企業とのやり取りや条件交渉を担い、就業中のトラブルにも対応してくれる存在。
一方、キャリアコーチは、仕事の希望や不安、将来のキャリアについて丁寧に寄り添いながらアドバイスをしてくれます。

また、希望する働き方やスキルに合わせたアドバイスや求人提案も行ってくれるので、主婦や子育て中の方にも非常に心強いサポート体制といえます。

おすすめポイント(3)

育児支援制度が充実

アデコには、保育施設との提携やベビーシッター割引など、子育て中のママにうれしい福利厚生が揃っています。

また、子どもの体調不良などで急な休みが必要なときでも、柔軟に対応してくれるという口コミもあり、働きながら子育てを続けたい方にとって心強い存在です。

はないろ

アデコのキャリアコンサルタントによる無料相談を受けたとき、「在宅で働きたい」と伝えたら、無理なく続けられる働き方を一緒に考えてくれました。
 
そのアドバイスを実行したことで、初めてリモートワークの仕事に就くことができました!

実際に使った人の声

良い口コミ(タップで開く)

老舗企業のアデコだったらすごく信頼できると感じましたし、自分の能力を活かすことができる仕事を紹介してくれそうだなと思いました。
実際に、とても良い仕事を紹介してもらい、自分の能力を活かすことができています。アデコを選んで良かったとしみじみ思いました。

アデコのコーディネーターは本当に頼りになりますね。
対応が非常に親切で能力が高いコーディネーターのおかげで、就業開始後でしたが、しっかりとフォローしていただきすごく安心することができました。

自分のスキルを活かして働きたいと思っていた私にぴったりの派遣会社で、また何かあった時はアデコを利用したいと思いましたね。
求人はとても豊富だと思います。
良い仕事を紹介してもらえるので安心感があります。

友人が派遣サイトを探していたら、自分が満足できたので絶対にアデコをすすめます。
アデコでしか紹介してもらえない企業があったり、自分の希望にあう仕事を紹介してもらえると思います」

派遣会社としてはあまりメジャーでない分、営業とコーチのダブルのサポートで、安心して仕事を続けられます。

派遣先で悩んでいる事を相談しても、例え解決策が出なかったにしても、じっくり親身になって話を聞いてもらえるので、次第にストレスが解放されます。

アデコの良さは以前勤務していた会社に来ていた方からの情報で何となく登録してみましたが、やはり聞いていたとおり、仕事のマッチングも良いし、サポートも充実していて、派遣社員としては年齢が高い自分でも登録して本当に良かったと感じています。

末永く仕事を続けられる様、更に向上心を持ってもっと頑張らなくちゃ!そんな気持ちにさせてもらえる様な派遣会社サンです!

引用:派遣ひろば

悪い口コミ(タップで開く)

数年前に登録し、何度か仕事をしました。登録後すぐに仕事を紹介してもらえましたし、その後も比較的スムーズに就業できました。他社のように登録だけさせて放置みたいなことはなかったです。
ただ営業担当はどの方も、とにかく就業させることが目的といった感じで、就業条件や福利厚生の説明がいい加減でした。

私の場合、社会保険加入のタイミングについて間違った説明を受けました。そのせいで健康保険で未加入の期間が発生し、後々大変困りました。当然なんの補償もありません。
他にも就業開始日や終了日について正確な説明がなかったため、雇用保険の加入期間が足りず、危うく給付を受けられなくなるところでした。
登録される方は就業条件について慎重に確認することをおすすめします。

40代中盤で登録。英語に抵抗はありませんが、会話ができなくでも外資系企業可とのおすすめで、満期までの3年間、女性の担当者2名体制で、充実のサポートをいただきながら就業しました。
が、その後、別の企業で紹介予定派遣で就業したら男性の営業担当者が、超絶適当でした。

全く聞いていない業務や全く聞いていないシフト勤務などのミスマッチが続出。
営業担当に問い合わせたところ、『組織変更があったみたいですから仕方ないですね』と1行だけのメール返信。
何度も電話をしても折り返しますと言われ、待てど暮らせど連絡はなく。
その後、契約社員で入社はしましたが、やはり最初のミスマッチの溝は埋まらず、2年で退職をしました。

引用:派遣ひろば

有名・優良企業のお仕事多数!/


テンプスタッフ|女性の働き方に特化したサポートが魅力

求人数約60,000件(公開求人)
年代20〜50代
エリア全国対応
対応職種一般事務・営業事務・医療事務・研究職・テレマーケティング など多数
登録方法Web登録(来社不要)+電話面談可
強み産休育休・時短・週3日など柔軟な働き方に対応
ママ向けセミナーやeラーニング充実(2,600以上)
未経験歓迎の求人が豊富でブランクOK
担当者の丁寧なフォロー体制が好評
弱み営業・担当者の対応にバラつきがあることも(※口コミ参照)
おすすめ度★★★★★
公式サイトテンプスタッフ公式サイト

テンプスタッフは、女性が安心して働けるように配慮された制度やサポートが整っている派遣会社です。

未経験歓迎の求人が豊富で、働くことにブランクのある主婦にとってもハードルが低く、再スタートにもぴったり

まずは、登録をおすすめしたい派遣会社です。

◾️テンプスタッフのおすすめポイント(タップで開く)

おすすめポイント(1)

働く女性を支えるサポート体制が充実

テンプスタッフは、女性や主婦が安心して働けるように支援制度が非常に充実しています。

産休・育休制度、時短勤務、週3日以下など、柔軟な働き方が可能な求人が豊富
ライフスタイルに合わせて働き方を選ぶことができます。

また、ママ向けセミナーやスキルアップ講座も整っており、子育てと両立しながら無理のないキャリア形成ができる点が支持されています。

おすすめポイント(2)
相談しやすい担当者と丁寧なフォロー

初めて派遣を利用する方にも安心なのが、テンプスタッフの「相談しやすい環境」です。

登録時の面談では、希望条件や家庭の事情について丁寧にヒアリングしてもらえるため、不安を感じずに就業準備が進められます。

就業後も担当者による定期的なフォローがあり、働きながらの悩みにもすぐに対応してもらえる体制が整っています。

おすすめポイント(3)
未経験OK&スキルアップ支援が豊富

テンプスタッフでは、未経験でも応募できる求人が多く、2600以上の無料eラーニング講座が利用可能です。
「久しぶりの仕事で不安」「PCスキルを学び直したい」という主婦にも心強い支援制度が揃っており、安心して再スタートが切れるようになっています。

長期就業を見据えたキャリア形成や、正社員登用制度を設けている求人もあり、将来を見据えて働きたい方にもおすすめです。

はないろ

私は、テンプスタッフを通じて扶養内でのSE復帰をしました。
 
家庭との両立を優先したかったので、扶養内勤務通勤時間の短さを考慮した提案が非常にありがたかったです。

実際に使った人の声

良い口コミ(タップで開く)

以前も書き込んだ50代半ばの者です。
残念ながら派遣先からの更新がなく、短期の就業で終わってしまったのですが、引き続きお世話になっています。
再度の求職中、そこそこ社内選考に通り職場見学に何か所も行かせていただきました。

ただ、受け入れ予定の企業に違法が横行していて、9回ほど職場見学で断られ続けました。(年齢だと思います)
それでも案件を紹介していただいたり、こちらからも応募したりと、何度も職場見学に落ちても機会を与えていただきました。

コーディネーターさんの電話での対応はいつもいいです。
職場見学の同行の営業さんも真剣に一緒に考えてくださり、感謝しています。
また無事に就業先が決まりました。

テンプスタッフはスキル研修が充実しているので、助かりました。今までずっとアルバイトで生活していてきちんとした社会人経験がなく、不安でした。
いざ現場で働いたときに、このままでは何もできないのではないかといった不安がずっと胸のうちにあってなかなか一歩が踏み出せずにいたのです。

でもここには、無料で参加を許可されている研修があるので基本的なパソコン操作を身につけることができます。
パソコン教室に行くとそれなりの料金がかかりますが、無料なので経済的に負担にならずに助かりました。
登録をしさえすれば参加できるため、こういったものを上手に利用すればスキルを身につけることができると思います。

テンプスタッフのコーディネーターはとても親切で、就業後のフォローもしてくれました。
コーディネーターと自分の相性が悪いとなかなか進みませんが、私の場合は幸運にも良い人と出会えて気軽に相談ができました。プロに直接質問ができるので、安心でした。

引用:派遣ひろば

悪い口コミ(タップで開く)

職場見学までがスムーズで、営業の方々も丁寧で安心でした。
配属後も定期的に連絡もしてくださって、親切な対応でした。

派遣会社の方々は大変良かったのですが、同じテンプスタッフの前任者がパワハラ気質だったのが唯一残念な点でした。
妊娠中であることを言い訳に引継ぎ中に急にヒステリックを起こし出したり、怒鳴ったり今の時代には考えられない態度です。

私の場合後任ポジションとしての採用だったので、もし似た形での採用となる場合事前に前任がどんな人が確認しておいた方が無難かもしれません。
やはりテンプスタッフは派遣スタッフの数が多いので色んな人がいるので。

派遣先でのトラブル防止については事前に対処を教えていただけるのですが、派遣社員同士に関しては何も伺っていなかったので、そういったガイドラインがあるのも良いと感じました。

ジョブチェキにはグループ会社の求人も掲載されている為、求人によっては他社でも登録が必要になり、ややこしく非効率だと感じました。男女比やフロア人数の記載があるのは良いと思います。(間違えている事もありますが)

社内選考はスキルより担当営業に左右される印象です。
顔合わせで求人内容以上のスキルを求められる事も多く、営業の当たり外れもあります。
自分の非は棚に上げ派遣社員には厳しい方もいました。
他社よりフレンドリーですが、雑さや非常識さ、陰口を目の当たりにすると気分が良いものではないです。

過去にテンプの派遣さんから営業が頻繁に変わるのはいいけど毎度ポンコツだと聞いたこともありますが、粘り強く希望を伝えると協力してくれる事もあるようです。

引用:派遣ひろば

\ はじめてでも安心!/


パソナ|幅広い職種と手厚いサポートが魅力

求人数約13,000件(公開求人)
年代20〜50代
エリア全国対応
対応職種事務・営業・接客・医療・介護・IT・研究など多数
登録方法Web登録(来社不要)
強み官公庁やミドル層向け求人が豊富
年齢やブランクに理解のある案件あり
面談が丁寧でミスマッチが少ない
福利厚生・保育支援制度が充実
スキルアップ研修・セミナーが豊富
弱み担当者の対応にばらつきあり(※口コミ参照)
地域やタイミングにより案件数が少ないことも
おすすめ度★★★★☆
公式サイトパソナ公式サイト

パソナは「働きやすさ」と「サポートの手厚さ」を両立した派遣会社です。

特に、年齢やブランクに不安がある主婦層にとっては、官公庁案件の多さとサポート体制の安心感が魅力

初めて派遣にチャレンジする方にもおすすめです。

◾️パソナのおすすめポイント(タップで開く)

おすすめポイント(1)

官公庁案件やミドル層向け求人が豊富

パソナは官公庁関連の案件が多く、「年齢がネックになるかも…」と不安なミドル層の主婦にもチャンスがあります。
大量採用や年齢制限が緩やかな案件が多く、未経験でもチャレンジしやすいのが特徴です。

おすすめポイント(2)

サポート体制が手厚く、初めてでも安心

パソナでは登録時の面談が丁寧で、希望やスキルに合った求人を的確に紹介してくれます。
復職支援セミナーやスキルアップ研修もあり、ブランクがある方にも安心。

登録時にしっかりスキルを把握してもらえるため、ミスマッチも少ない傾向です。

おすすめポイント(3)

福利厚生が充実&月給制求人も増加中

独自のポイント制度や婦人科健診、育児サポート制度など、女性向けの福利厚生が整っています。
パソナファミリー保育園のような取り組みもあり、子育て中の主婦にとって働きやすい環境が整えられています。

さらに、月給制も登場し、収入の安定感がアップしています。

はないろ

これまでで一番多くのお仕事を紹介してくれた派遣会社です。
 
紹介内容も丁寧で、私の希望をよく聞いてくれていると感じました。

実際に使った人の声

良い口コミ(タップで開く)

地方のミドル女性です。
パソナさんには短い期間でしたが、お世話になりました。

登録しても、どこの派遣会社も返信すらない状況の中、パソナさんはきちんと向き合ってくれて、紹介もしていただき、就業することも出来ました。

マメに連絡もくださり、気遣いも有り難かったです。就業途中バトルもありましたが、担当さんのミスだと判明した時の対応は、とても誠意のあるものでした。

一年後の昇給の要望にも、就業先と掛け合ってくれて、時給アップもしていただきました。

仕事を通して、自分に自信がつき、若い方と対等に出来ることも知りました。

真面目に頑張れば頑張る程、仕事を増やされ、最終的には体調を崩し退職となりましたが、パソナさんのお陰で、就業できた事を嬉しく思っています。

40代を越えた方々にはおススメしたい派遣会社です。

引用:派遣ひろば

悪い口コミ(タップで開く)

登録面談の時に当たった担当がマシンガンのように自分だけが喋るタイプであったら運の尽き
返答などしようとしても途中で遮られる、一つの話題につき大抵は向こうが一方的に喋って終わる、こちらの話は聞かないと散々でした
そんな面談ではどういう経歴でも年齢でもまず通らないのは当たり前だろうなと思うしかないのが印象的でした

他の派遣やエージェントでも同じ事ですが担当に当たり外れが大き過ぎて一度落ちてもトライ&エラーの気持ちで何度も挑戦してみるのは有りかもしれません
パソナの派遣さんは優秀と企業側から聞くに評判なので登録してみようかと思ったのですが残念ながら会社自体は評判ほどではないのかもしれないなと思ってしまいました

全体的に案件が少ないかなという印象があります。前に就業した時より明らかに減っている感じです。まあこれは派遣会社全体的に言える事なのですが。

あと仕事の紹介後に、連絡してくる事が遅いです。久しぶりに数日前に紹介された案件では、珍しく翌日に社内選考落ちの連絡がありましたが。

なんとなくですが、他社競合に弱い印象があります。パソナの営業さんも頑張っているのでしょうが。

引用:派遣ひろば

パソナのお仕事をみる


リクルートスタッフィング|スピード重視で今すぐ働きたい主婦におすすめ

求人数約9,600件(公開求人)
年代20〜50代
エリア全国対応
対応職種事務・営業・IT・販売・医療・介護 など
登録方法Web登録(来社不要)
強み登録から就業までのスピードが早い
リクルート健保加入で保険料が割安
福利厚生が充実(産休育休・健診・育児支援)
オンライン研修もあり、ブランク明けの復帰に最適
弱み担当者や営業の質にばらつきあり(※口コミ参照)
スキル伝達が不十分なケースも一部あり
おすすめ度★★★★☆
公式サイトリクルートスタッフィング公式サイト

リクルートスタッフィングは、大手リクルートグループの派遣会社として安心感のあるサポート体制とスピーディーな対応が特長です。

登録から就業開始までの流れが早く、福利厚生や研修制度も充実しています。

「すぐに働きたい」「長く安定して働きたい」という主婦の方に特におすすめです。

◾️リクルートスタッフィングのおすすめポイント(タップで開く)

おすすめポイント(1)

登録から紹介までがスピーディー

リクルートスタッフィングは、登録から仕事紹介、社内選考までがしっかりとシステム化されており、スピーディーな対応が魅力です。

特に「すぐにでも働きたい」「次の仕事が決まらないと困る」という主婦層にとって、登録後すぐに求人を案内してもらえるのは大きな安心感につながります。

担当者との連絡も比較的スムーズで、疑問点や相談ごとに対してのレスポンスが早いという声も多数。

仕事が決まるまでの流れが速いため、ブランク明けで早く職場復帰したい方にも適しています。

おすすめポイント(2)

リクルート健保に加入でき、福利厚生が手厚い

リクルートスタッフィングで就業すると、リクルート健康保険組合(リクルート健保)に加入できるのも大きな特徴の一つです。

この健保は、一般的な派遣会社の健保に比べて保険料が割安です。
さらに、定期健康診断や産休・育休制度、介護休暇、育児支援制度も整っており、子育て中の主婦やママ世代に嬉しい福利厚生が揃っています

おすすめポイント(3)

充実した研修とキャリア支援体制

リクルートスタッフィングは、ビジネスマナーからOAスキル、専門職向けのスキルアップ研修まで多彩なカリキュラムを用意しています。

オンラインで受講できる講座も豊富なので、家事や育児の合間でも学びやすく、仕事復帰前の準備やキャリアアップにも最適。

また、就業中のサポート体制も整っており、困ったことがあったときは相談窓口にいつでも連絡できるため、初めての派遣でも不安なく始められる環境が整っています。

はないろ

リクルートスタッフィングでは、過去に就業したことがあります。
 
大手ならではの豊富な求人やスピード感が魅力だと感じました。

実際に使った人の声

良い口コミ(タップで開く)

リクスタは営業担当や案内して頂く方々からの対応が素晴らしく、気持ち良かったです。
初めて登録したあと、幾つかエントリーしたら、すぐに社内選考。
その後、営業担当から連絡があるなど、対応があまりにも神的で、頼りになれると感じました。

最初に営業担当から案内頂いた分は職場見学に至らず、次に案内頂いた分は職場見学に至ったもののご縁なく、三つ目に職場見学に行った分で通りました。
登録してから3週間で決まるのは初めてでしたが、こんなに早く決まるとは思ってもなかったので、安心出来るかと感じました。

営業担当やコンシェルジュなど、スタッフの皆さまは親身になって相談に乗って頂けました。
私的にオススメの派遣会社かと思います。

私は60歳ですが、マイページに表示される仕事数が他社に比べ圧倒的に多く、期間に余裕があったので、とりあえずマイページから7社応募したら2社社内選考が通り、すぐに仕事が決まりました。
リクルートは年齢差別しない貴重な派遣会社だと思いました。

他の派遣会社は、応募しても選考で落とした後に誰も応募しないような条件の悪い仕事を紹介してくることが多々あります。
時給1850円の仕事に応募したのに時給1300円の仕事を紹介してくるのです。
年齢で差別されてると不快な思いを何度もしました。

ですがリクルートは全く違いました。
応募した仕事をすぐ紹介してくれて、面談から採用まで迅速でした。
派遣先もとても良い会社で満足しています。

引用:派遣ひろば

悪い口コミ(タップで開く)

応募した業務内容に必要な知識やスキルがあるか営業に聞いたとき、業務内容には関連がなさそうな知識を言われ疑問に思い、職場見学時に就業先へ確認すると、???という雰囲気になりました。

結果、先方からの合否がでる前にこちらからお見送りにしました。
時給を上げて、時短可にして再募集をかけているようですが、多分決まらないと思います。

これまで、4人ほどこちらの営業さんにはお世話になりましたが、営業として仕事内容を正しく伝えてくれたのは1人でした。
事細かに伝えるのは難しいと思いますし、理解していますが、その業界で、どんなスキルや知識が役立つのかくらいは、営業として知っておくべきなのではと思います。
就業先からの信頼も下がると思いました。

有期→無期雇用の交渉の際、ネガティブな情報は言ってこなかったので上手くいくのかと思っていたら長時間待たされた挙句、交渉が上手くいきませんでしたとの回答。
コーディネイターは取り次ぎ程度の仕事しかせず頼りにならない。
営業とは直接会話もしていない状態。
営業やコーディネイターで心配してくれたり、フォローしてくれる人はいなかったので、正直取り次ぎ以上のことは期待していません。

以前は同じ部署の案件だったら併願可能だったはずが、今は1社選考が進んだ場合、新規案件の情報が止められておりもちろん応募もできない。
派遣スタッフのことより会社の都合ばかり優先させているような感じを受けた。
eラーニング等の自己勉強のコンテンツも少なく、eラーニングに関してはパソナの方が充実していると思う。

引用:派遣ひろば

リクルートスタッフィングのお仕事をみる


マンパワーグループ|外資系や大手企業に強く、働き方の多様性も魅力

求人数約35,000件(公開求人)
年代20〜50代
エリア全国対応
対応職種一般事務・貿易事務・金融・営業・販売・接客・医療・IT・軽作業・製造など
登録方法Web登録(来社不要)・電話面談
強み営業+フォローの2名体制で安心
外資・大手企業・官公庁など幅広い求人
柔軟な働き方(週3・在宅・時短)も可能
キャリア支援・研修制度が充実
弱み条件と合わない案件紹介の声も
担当者によって差がある(メールがわかりづらい等)
おすすめ度★★★★☆
公式サイトマンパワーグループ公式サイト

マンパワーグループは、日本初の人材派遣会社としての歴史と、世界70カ国以上に展開するグローバルな実績を持つ大手派遣会社です。

特に、営業担当に加えてフォロー担当がつく手厚いサポート体制が特長で、「安心して働ける」「相談しやすい」といった声が多く寄せられています。

また、外資系・大手企業の求人や、在宅勤務・週3日勤務といった柔軟な働き方が可能な案件も豊富
「初めての派遣でも不安なくスタートしたい」「家庭と両立しながらしっかり働きたい」そんな主婦や子育て世代にぴったりの環境が整っています。

◾️マンパワーグループのおすすめポイント(タップで開く)

おすすめポイント(1)

手厚いサポート体制

マンパワーグループでは、営業担当者に加えてフォロー担当者がつき、定期的に連絡を取ってくれるため、安心して勤務を続けることができます。

実際に、「営業の方も今までに4人お会いしましたが、皆さん親身になって対応してくださり、印象の悪い方は一人もいませんでした」との口コミもあります。

おすすめポイント(2)

多様な働き方に対応&手厚いサポート

大手企業や外資系企業、スタートアップ企業、学校、病院、工場など、幅広い勤務先の求人が揃っています

職種もオフィス・事務系を中心に、営業・販売・サービス系、医療・介護・福祉系、金融事務系、Web・映像・クリエイティブ系、コールセンター系、製造・物流・軽作業系、IT系まで多様です。

また、在宅勤務や週3日、時短勤務、シフト制など、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。

おすすめポイント(3)

福利厚生とキャリア支援が充実

福利厚生は、社会保険や有給休暇はもちろん、施設やレジャーの割引、スキルアップ講座など多彩。

年2回のキャリアアップ支援キャンペーンなども開催されており、長く働きたい方、自分の強みを活かして働きたい方にもおすすめの環境が整っています。

はないろ

私自身、マンパワーグループで長期間就業しており、その間、営業担当者だけでなくフォロー担当者からも定期的に連絡をいただきました。
 
何か困ったことがあってもすぐに相談できる体制が整っており、安心して勤務を続けることができました。

実際に使った人の声

良い口コミ(タップで開く)

マンパワーはダントツで担当営業が優秀な方ばかりでした。

担当案件の企業についての情報量の多さ、仕事内容について詳細に教えていただけることで安心してエントリーができ、職場見学に臨むことができました。
こちらで3社職場見学に進み、内1社は辞退し就業しておりませんが、担当していただいた営業の方、皆良い方でした。

他社と比べて時給や福利厚生面で劣るところがあるかもしれませんが、登録スタッフを大事にされてる印象が強く、カバーできていると思います。

事務歴十数年のアラフォーです。他社に登録していたのですが1週間程で紹介が来なくなりエントリーしても通ることがなかったので、社内選考の倍率が低そう&時給が高そうなのでマンパワーさんに登録しました。

結果、大正解でした!どんどん連絡が来るし、3件同時に選考が進められます。
登録、紹介、営業さん皆さん他社の方と比べて少しフレンドリーで話しやすいです。

職場見学も、面談前に営業さんと打ち合わせして「こんな雰囲気の会社なので、こういう感じで行くといいと思います」と具体的なアドバイスをいただき、無事就業となりました。
時給も他社さんよりいいです。

営業さんには当たりハズレがあるとは思いますが、積極的に紹介電話くれるし、メールから応募したらきちんと連絡もくれます。
社内選考に通らずやきもきしている方にはマンパワーさんをおすすめします!

引用:派遣ひろば

悪い口コミ(タップで開く)

最近よく仕事紹介の電話がかかってくるようになりました。

理由を考えてみたのですが、エントリーを多くしたからなのかなと思いました。

これまでは他社案件にエントリーをしていたのですが、職歴を更新したついでに、久しぶりにマンパワーの案件にも多くエントリーをしました。

その後毎日のように電話がかかってくるようになりました。
ただ問題は私の希望条件とあまり合わない案件を紹介される事が多いので就業には結びつきませんが。

まあ電話があるだけマシだと思うので、エントリーは続けてみようと思います。

登録がwebで完結するのは助かります。登録会に行くのも電車に乗る等地味に時間とお金がかかるので。

登録直後から多数の案内メールが届きますが担当者がバラバラ&個人名で届くのでわかりにくいです。

登録の際に希望条件かなり細かく聞かれましたが届く紹介メールは希望が考慮されたものがゼロなのでどれも応募には至っておりません(県内の扶養内希望でも県外フルタイムしかない等)。

社員の人がとりあえず案件送っておけ状態なのだろうなという印象しかないです。
社員の一生懸命さと電話対応の良さは評価できますが肝心の仕事紹介が残念すぎました。
どこでもいい、何時でもいい、なんでもいいから働きたい!という方には良いと思います。

引用:派遣ひろば

マンパワーグループのお仕事をみる


ヒューマンリソシア|教育と就業支援が連動した「育てる派遣」。研修制度に強みあり

求人数約6,000件(公開求人)
年代20〜50代
エリア全国(28拠点)
対応職種一般事務・医療・建設(CAD/BIM)・IT・販売・保育・福祉など
登録方法Web登録(来社不要)・電話面談
強みヒューマンアカデミーと連携し研修が充実
OfficeやRPA、CADなどの実践講座あり
専任コーディネーターによるヒアリングが丁寧
キャリアチェンジにも対応
弱み自主応募が通りにくいという声あり
手続きに来社が必要な場面もある
案件マッチ率にバラつき
おすすめ度★★★★☆
公式サイトヒューマンリソシア公式サイト

ヒューマンリソシアは、教育機関「ヒューマンアカデミー」と同グループの派遣会社です。
派遣業界で30年以上の実績があり、事務・医療・建築・ITなど幅広い職種に対応しています。

登録時は自宅でWeb面談が可能で、専任コーディネーターが希望や将来の働き方を丁寧にヒアリング。

特に、スキルに不安がある方やキャリアチェンジを考えている方に向けた「育成型派遣」が特長。
PC初心者向けのOffice研修から、BIM・CAD、RPAなど専門職向け研修までサポート体制も万全です。

「働きながらスキルアップしたい」「もう一度仕事に挑戦したい」そんな主婦層や子育てママにこそおすすめです。

◾️ヒューマンリソシアのおすすめポイント(タップで開く)

おすすめポイント(1)

キャリアを育てる“教育一体型”の派遣会社

ヒューマンアカデミーと連携しているため、Office・CAD・RPAなど実践的な研修が受けられます。

スキルが不安な方でも、必要な知識を身につけてから就業できる「育成型派遣」制度もあり安心です。

おすすめポイント(2)

自宅で登録完結。働き方や将来の希望をしっかりヒアリング

登録面談はWebで完了。
専任のJOBコーディネーターが、キャリアやライフスタイルに合った働き方を一緒に考えてくれます。

面談時の印象がよく、「希望を丁寧に聞いてくれて安心した」との声も。

おすすめポイント(3)

事務だけじゃない。医療・建設・ITなど多職種に対応

一般事務はもちろん、医療事務やCAD/BIMオペレーター、RPA・IT系職種、保育士や介護職なども取り扱いあり。

子育てとの両立や、将来に向けたスキルアップが叶うお仕事を見つけやすいのが魅力です。

はないろ

お仕事探しで何度もお世話になっています。
 
対応もすごく丁寧だし、仕事紹介担当者と営業担当者の連携がきちんとしているので、安心してお願いできます。

実際に使った人の声

良い口コミ(タップで開く)

同業界に派遣先や派遣会社を変えながら10年程勤めました。
登録6社、就業3社経験しましたが、1番対応が良かったのはヒューマンだと感じます。

登録だけをした会社は、応募したのに返信がなかった(1年後くらいに突如来た)、退会してるのに半年後に個人情報流出させられた、登録会であなたはこっちでしょ?(笑)と勝手に学歴を下げられた等、非常識なところが多かったのですぐ除籍しました。

ヒューマンの社員さんは気さくで真面目な方が多い印象で、派遣会社や派遣スタッフを見下しているような派遣先とは戦ってくださいましたし、皆さん親身に相談に乗ってくださいました。
今まで2回直接雇用になったことがありますが、どちらもヒューマンでの派遣先です。

スタッフ側が業界経験豊富だったり、スキルが充分足りていると比較的自由にさせてくださったり、個人の意思を尊重してくださる人が多いところも働きやすい理由です。(希望を出したり、紹介を断るのもOK)

他の派遣会社でもですが、営業さんによっては強引に進めようとしてくる方もいらっしゃいます。その場合でもこちらの希望に添えるように真剣に条件を聞いて交渉してくださる姿勢を感じられるので嫌々働くことはありませんでした。

今は社員として働いているのでお世話になることはないかもしれませんが、除籍はしていません。
万が一また派遣で働くとしたらヒューマンで紹介していただきたいので。                                                                                                                                

初めての派遣でヒューマンリソシアに登録し、長期の仕事を紹介して頂きました。
いざ働き始めたら職場環境も人間関係も最悪で、更新可否の面談の際に状況を話している内に涙が出てしまい、営業さんも「こちらの企業は新規の取引先だったんです。』環境などをよく把握できてなくて、申し訳なかったです」と涙ぐんで言って下さいました。

初回2ヶ月で辞める事になったので「このスタッフは直ぐに辞める」という印象が付いてしまったかもしれないから、次の仕事紹介はないかもと思っていましたが、その営業さん担当の新しい派遣先をスピーディーに紹介して下さいました。

その派遣先で就業して間もなく2年半になりますが、もう涙は流していません!!

引用:派遣ひろば

悪い口コミ(タップで開く)

仕事紹介から営業担当まで、今まで関わった方は皆親切でした。人柄の良さだけで言えば他よりいいです。
ただ、自分でエントリーした仕事は1度も通ったことがなく、紹介された仕事で妥協するしかないという感じです。ヒューマンリソシアからの派遣で数社勤務しましたが、どの職場も自分には合わず初回契約で辞めてしまいました。
派遣先が決まったらわざわざ事務所に出向いてオリエンテーション受けないといけないし(通勤経路や緊急連絡先の登録など別にわざわざ来社する必要を感じない内容です)、保険証の返送も自費でしないといけない(大手他社は切手不要の返信用封筒送ってくれました)、退職時も来社して退職届にハンコ押さないといけないし面倒です。
今の時代にはそぐわないやり方が多い気がします。

あとは交通費。地下鉄2駅分程度の距離だと出してくれません。
職場見学は他社はオフィスカジュアルでいいよと言ってくれるところが多い中、ここはスーツ必須と言われます。
わりとカジュアルな派遣先にいた頃、他社の派遣さんから「ヒューマンリソシアから来る人皆職場見学スーツでカッチリしすぎてておもしろい」と言われたこともあります笑

コーディネーターや営業の印象は丁寧でとても配慮があり良かったです。
エントリーして翌日には営業から挨拶の電話もありました。
職場見学日程もすぐに決まり、待たせられた印象は全くありません。

しかし、違和感を感じたのは、営業と電話でやり取りするたびに「他社さんの応募状況は?」と尋ねてくることです。
応募していない旨を話すと、
「企業間の契約だから就業先からオッケーがでて契約だが、尚且つ弊社からも他に候補者がいるが○○様を推薦したいと思ってます」と3回程言われたこと。
しつこい!
是非弊社で就業お願い!ってことだと思いますが…

派遣に慣れてるので、
そのセリフには全く期待しないけど、
見事に他社競合で落ちました(笑)

派遣に慣れてない人なら、期待すると思います。

引用:派遣ひろば

スキルアップフォローが充実!

主婦・子育てママが派遣で働くメリット・デメリット

派遣という働き方は、家庭と両立しながら収入を得たい主婦の方にとって、選択肢の一つとしてとても有効です。

ここでは、私自身の経験も交えながら、主婦が派遣で働く際のメリットとデメリットをご紹介します。

主婦・子育てママが派遣で働くメリット

  • 扶養内や時短勤務が可能
    週2~3日や時短勤務、在宅ワークなど柔軟に働ける求人が多く、家庭との両立がしやすい。
     
  • 仕事を紹介してもらえる
    条件を伝えるだけで求人を提案してくれるので、自分で探す手間が省けて効率的。
     
  • 時給が高め
    パート・アルバイトよりも時給が高い傾向があり、限られた時間でもしっかり稼げる。
     
  • 子育てママ向けの福利厚生あり
    育休・産休、有給、ベビーシッター割引など主婦に嬉しい制度が充実。
     
  • 未経験・ブランクOKの求人が多い
    スキルアップ講座や無料研修があり、再スタートしやすい。

主婦・子育てママが派遣で働くデメリット

  • 契約期間が決まっている
    基本は3ヶ月更新で、継続の保証がない点に不安を感じる人も。
     
  • 職場との相性に左右される
    雰囲気や仕事内容が事前にわかりにくく、ミスマッチが起こることも。
     
  • 福利厚生に差がある
    派遣会社によって制度内容が異なるため、事前確認が必要。
     
  • 昇給・昇格のチャンスが少なめ
    派遣社員は正社員よりも昇給やボーナスの機会が限られている。
     
  • 年齢によって紹介数が減ることも
    40代以降は紹介されにくくなる傾向があるが、実績次第では歓迎される職場も。
はないろ

派遣は、家庭やライフスタイルに合わせて働きたい主婦にとって、非常に心強い選択肢です。
 
メリット・デメリットの両方を理解したうえで、自分に合った働き方を見つけていきましょう。

「派遣とパートの違いについて」は、
こちらの記事でわかりやすく比較しています👇

【パートと派遣を徹底比較】主婦・子育てママが働くのにオススメなのはどっち?

派遣は主婦・子育てママのブランク復帰におすすめ

子育てや介護などで長く職場を離れていた主婦の方にとって、派遣はブランク明けの働き方として非常におすすめです。

なぜなら、派遣は「未経験OK」「ブランクOK」といった求人も多く、仕事内容も比較的シンプルなものから選べるからです。
最初から即戦力を求められるわけではないので、安心して職場復帰ができます。

はないろ

私自身も、13年ぶりの仕事復帰を派遣でスタートしました。
 
最初は不安もありましたが、コールセンター業務から始めたことで、無理なく働く感覚を取り戻せました。

無理なく社会復帰したい方こそ、派遣という働き方を前向きに検討してみてください。

主婦におすすめの派遣職種まとめ|未経験・ブランクありでも挑戦できる仕事

派遣で働いてみたいけれど、「自分に向いている仕事が分からない…」と感じる方も多いのではないでしょうか。

実は、主婦や子育てママに向いている派遣の職種には、いくつかの共通点があります
私自身の経験や周囲のママたちの声をもとに、おすすめの職種をご紹介します。

  • 一般事務・データ入力
    パソコンの基本操作ができれば始めやすく、残業が少ない傾向があります。
    座り仕事で体力的な負担も少なめです。
     
  • コールセンター(在宅あり)
    研修が充実している案件が多く、未経験でも挑戦しやすいのが特徴。
    近年は在宅勤務が可能な案件も増えています。
     
  • 軽作業・検品・仕分け
    黙々と作業をするのが好きな方にぴったり。
    短時間・週2〜3日の勤務もあり、扶養内希望の方に人気です。
     
  • 学校事務・官公庁関連の事務補助
    学校や役所などの公的機関は、子育て中の職員が多く在籍しており、育児への理解がある職場が多いのが特徴です。
    また、官公庁関連の案件は大量採用のケースも多く、年齢層の幅が広いのもメリットのひとつです。
    「ブランクがある」「年齢が気になる」という方にも、比較的チャンスが広がりやすい職種です。
      
  • IT・Webサポート(スキルがある方向け)
    パソコンスキルがある方なら、在宅勤務や高時給案件にもつながりやすく、自由度の高い働き方が期待できます。
はないろ

派遣の職種選びは、自分が「無理なく続けられるか」を軸に考えることが大切です。
 
まずは気になる職種からスタートしてみるのがおすすめです。

「どの職種が自分に合いそうか、なんとなく見えてきたかも…」
「これまでの経験やスキルをもっと活かしたい」
「働きやすい分野で探したい」
という方は、
特定分野に強い派遣会社もおすすめです👇

派遣会社まとめ|経理・IT・研究職に強い!主婦・子育てママに人気の専門派遣

未経験・ブランクOK!主婦・子育てママに人気のコールセンター派遣3選

派遣会社を利用する流れ

「登録してから仕事スタートまで、どんな流れ?」
はじめて派遣を利用する方は不安に感じるかもしれません。

基本的な流れは、以下のとおりです👇

STEP

Webで登録

各派遣会社の公式サイトから「新規登録(マイページ作成)」を行います。
メールアドレスや基本情報(氏名・住所・職歴など)を入力すれば完了です。

登録はどこも無料&数分で完了します。

STEP

担当者とWeb面談(希望条件のヒアリング)

Zoomや電話で面談を行い、働き方の希望(在宅・扶養内・時短など)や職歴・スキルについて相談します。
担当者が親身に話を聞いてくれる会社を選ぶのが安心です。

STEP

求人紹介&エントリー

面談後、希望条件に合う求人を紹介してもらえます。
気になる案件があれば「エントリー(応募)」しましょう。

STEP

職場見学(企業との顔合わせ)

派遣先企業と面談形式で顔合わせを行います。
当日は派遣会社の担当者が同席するため、安心して参加できます。

STEP

就業スタート(契約手続き)

見学後、就業が決定したら契約書を交わして勤務スタート!
就業開始後も、担当者が定期的にフォローしてくれる会社が多いです。

実際のフローは派遣会社によって少し異なりますが、
おおまかにはこのような形で進みます。

【Q&A】主婦が派遣で働く前に知っておきたい不安とよくある質問

ブランクが長くても派遣で働けますか?

はい、問題ありません。

こんな求人が増えています

  • 同じようにブランク明けの方が多い職場
  • 「ブランクOK」「未経験歓迎」などの表示あり
  • 研修やOJTがしっかりある派遣先
はないろ

私も13年のブランクから派遣で復帰しました!
初日はドキドキでしたが、ちゃんと働けています。

子どもが急に熱を出した場合、休めますか?

子育てへの理解がある派遣先を選べば、柔軟に対応してくれます。

対策ポイント

  • 登録時に「子育て中」と伝える
  • 希望条件に「急な休みに対応可能な職場」を入れる
  • 子育て経験のあるコーディネーターに相談するのも◎
はないろ

実際、「子育て中の方が多い職場です」と案内された案件で働きました。
急な呼び出しにも理解があって助かりました!

扶養内で働きたいのですが、調整できますか?

はい、可能です。

こんな働き方が可能です

  • 週2~3日勤務/短時間勤務(1日5~6時間)
  • 時間・日数・収入を調整できる求人もあり
  • 「扶養内OK」と明記された案件も
はないろ

面談で「扶養内が希望」と伝えたら、
週3日×5時間のお仕事を紹介してもらえました。

⚠️注意点
扶養内OKの求人は限られているため、複数の派遣会社に登録しておくと◎です。

在宅ワークの派遣求人もあるのでしょうか?

はい、あります。ただし、数は少なく、競争率も高めです。

ポイントまとめ

  • 在宅OKの求人は 事務・IT・Web系・コールセンター職などに一部あり
  • ただし 在宅勤務全体の割合は少なく、倍率も高い
  • フルリモート(完全在宅)はごく一部で、週2〜3日出社のハイブリッド型が主流
  • 在宅希望の場合は、登録時に明確に伝えることが大切
はないろ

私もここ4年ずっと在宅の派遣で働いています。
でもフルリモート求人は本当に少なく、倍率も高めです…。

40代・50代でも派遣で働けますか?

はい、可能です。

ただし、20代〜30代向けの求人が多いため、紹介数は少なめになる傾向があります。

年齢だけで不利になるわけではありませんが、選択肢を広げる工夫が必要です。

40代・50代の方におすすめの対策はこちら

  • これまでの職歴やスキルを活かせる求人を狙う
  • 「コールセンター」「官公庁関連」は年齢層が広くおすすめ
  • 扶養内・短時間勤務よりも「フルタイム」案件の方が見つけやすい
  • 複数の派遣会社に登録して、紹介チャンスを増やす
はないろ

年齢的に厳しいかも…と思ってたけど、
条件に合う仕事、ちゃんと紹介されました!

すぐに働かなくても登録だけできますか?

はい、登録だけでもOKです。

登録だけでもメリットあり

  • 希望時期を伝えればOK(例:〇月以降にスタート希望)
  • 登録しておけば条件に合った求人を紹介してもらえる
  • 先に登録だけして、後日ゆっくり就業開始も可能
はないろ

「来月以降に働きたい」という希望にも、しっかり対応してもらえました!

登録面談では何を聞かれますか?

働き方の希望や、過去の経験について聞かれます。

難しく考えず、リラックスして話せば大丈夫!

面談は「選考」ではなく、あなたに合う仕事を紹介するためのヒアリングです。

よく聞かれる内容

  • 希望の勤務日数・時間(扶養内希望などもOK)
  • 通勤可能なエリア or 在宅希望の有無
  • これまでの職歴・スキル(PCソフトの使用経験など)
  • 育児・介護など家庭の事情

詳しくはこちらの記事に書いています👇
【初心者主婦でも安心】派遣の登録方法・面談の流れとは?手順を解説

まとめ|主婦・子育てママは「自分に合う派遣会社」を選ぼう

主婦や子育て中のママにとって、働きやすさ・サポート・柔軟性はとても大切です。

だからこそ、派遣での働き方はこんな方におすすめです。

  • パートより高時給で、効率よく稼ぎたい
  • ブランクがあって不安
  • 家庭と両立しながら、少しずつ仕事復帰したい
  • サポートがある働き方がしたい

ですが派遣会社によっては、

  • 在宅求人をほとんど扱っていない
  • 担当者に当たり外れがある
  • 主婦向け求人が少ない

といったケースもあるため、相性のいい会社を選ぶことが大切です。

そこで今回は、私が実際に使ってよかったと感じた主婦・子育てママにやさしい派遣会社を6社ご紹介しました👇

スクロールできます
▼ 主婦・子育てママにおすすめの派遣会社比較表 ▼
求人数約15,000件約20,000件約10,000件約12,000件約12,000件約6,000件
おすすめ度★★★★☆★★★★★★★★★☆★★★☆☆★★★★☆★★★★☆
年代20代〜50代幅広い年代30代〜50代中心20代〜40代30代〜50代20代〜50代
エリア全国全国全国全国全国全国
得意分野事務・IT・営業ほか事務全般・学校事務ほか事務・官公庁・営業支援ほか事務・IT・営業事務・外資・多職種対応事務・医療・販売など多職種対応
特徴キャリア相談が丁寧女性支援に強いリスキリング充実スピード紹介・自動応募あり担当が手厚く安心研修制度・キャリア相談が手厚い
おすすめな人派遣初心者・在宅希望者派遣初心者手厚いサポートを求める方とにかく早く働きたい方担当者との信頼を重視する方研修を受けて働きたい方
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

派遣会社によって

  • 求人の質や数
  • 担当者の対応
  • 在宅・扶養内など希望への理解度

が大きく違うため、最低でも2〜3社登録しておくのがおすすめです。

登録はすべて無料&来社不要なので、まずは登録してみてください。

この記事が、みなさんの働き方を考えるヒントになれば嬉しいです。

  

私のイチオシの派遣会社は!

おすすめは「アデコ

登録時のキャリア相談がとても丁寧で、在宅ワークという理想の働き方に出会えたのはアデコのおかげでした。

外資系や大手企業の求人も多く、主婦・ママに寄り添ったサポートが魅力です。

「まずは話を聞いてみたい」という方にもぴったりの派遣会社です。

\ Webで登録完了!/

  

他にも「在宅」「スキル重視」「未経験OK」など、目的に合った派遣会社を探せるまとめ記事を用意しています👇

主婦・子育てママにおすすめの派遣会社まとめ

あわせて読みたい
【目的別に選べる】主婦・子育てママにおすすめの派遣会社まとめ【2025年版】 派遣会社はたくさんあるけれど、「主婦に向いている会社ってどこ?」「扶養内や在宅で働けるところはあるの?」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。 私自身、...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次