【給付金で賢く資格取得】主婦に人気のキャリアコンサルタント講座5選を比較

  • 派遣の契約が終了して、これからの働き方を考えている
  • どうせなら「手に職」になる資格をとっておきたい
  • 主婦でも、年齢が高くても、本当に就職できる?
  • できれば費用は抑えたいけど、安いだけの講座は避けたい

そんなふうに思っているなら、「キャリアコンサルタント」という国家資格を、教育訓練給付金制度を使ってお得に学ぶという選択肢があります。

例えば講座に30万円かかった場合、条件を満たせば最大24万円(80%)があとから国から返ってくるんです。
私も今まさに失業中。この制度を知って、時間をチャンスに変えようと動きはじめました。

この記事では、アラフィフで失業中主婦の私が本気で調べた「給付金で受講できるおすすめ講座5選」を紹介
費用・サポート・選び方のコツまでわかります。

今の不安を“次の一歩”につなげたい方は、ぜひ読んでみてください。

  

講座場所合格率費用(税込)特徴

地域連携プラットフォーム
オンラインのみ83.2%297,000円
※別途入学金・教材費等は不要
オンライン特化で地方・主婦に人気。

日本マンパワー
全国18会場、オンライン
(通学⇔オンラインの行き来も可)
82.3%396,000円
※教材費込み・入学金なし
合格率・修了率ともに高水準。老舗の安心感。

LEC東京リーガルマインド
全国20会場、オンライン79.5%330,000円法律・公務員系に強い。安定の資格スクール。

ヒューマンアカデミー
全国32会場、オンライン92.5%355,300円
※別途入学金55,000円+教材費
開講エリアが多く、就職支援も充実。

資格の大原
東京水道橋、池袋、梅田、オンライン非公表294,000円
※別途入学金6,000円
大手資格学校ならではの安心と指導力。

講座はすべて、厚生労働省の「専門実践教育訓練給付金」の指定講座です。
条件を満たせば、受講料の最大80%が戻ってきます(最大56万円+就職後の追加給付)

目次

失敗しないキャリアコンサルタント講座の選び方

国家資格キャリアコンサルタントを目指すうえで、「どの講座を選ぶか」はとても重要です。
失敗しないためには、以下の4つのポイントをチェックしましょう。

サポートが手厚いキャリアコンサルタント講座を選ぶ

キャリコン講座では、「講座を修了すること」そのものが試験の受験資格になります。
修了率を高めるためにも、以下のようなサポートが充実している講座を選びましょう。

  • レポートの添削指導
  • 面接練習(ロールプレイ)
  • 担任・講師への個別質問対応
  • 学習進捗のフォロー

「自分ひとりで乗り切れるか不安…」という方こそ、フォロー体制の整った講座がおすすめです。

通いやすいキャリコン講座かどうかを確認する

主婦や働きながら資格取得を目指す方にとって、学習スタイルの柔軟性も重要です。
通学・オンライン・ハイブリッドなど、生活スタイルに合わせた講座を選びましょう。

  • 近くに校舎があるか?
  • 平日・夜間・土日など、通える日程があるか?
  • オンライン受講はどこまで対応しているか?
はないろ

育児・家事と両立したい主婦の方には、オンライン中心の講座が◎です

合格率・修了率の高い講座を選ぶ

キャリコン試験は、学科・論述・面接の3つがあり、決して簡単ではありません。
だからこそ、過去の合格率や修了率が高い講座は、「教え方がうまい」+「続けやすい」という信頼の証です。

資料請求時には、以下をチェックしましょう

  • 国家試験の合格率
  • 講座の修了率
  • 講師の質や実務経験

給付金(専門実践教育訓練給付金)を必ず活用する

キャリアコンサルタント講座は、厚生労働省の「専門実践教育訓練給付金」の対象です
条件を満たせば、講座費用の最大80%(最大56万円)まで支給されることもあります。

ただし、事前にハローワークでの手続きが必須なので、以下のスケジュールを守りましょう。

  • 開講日の1か月前までに「訓練前キャリアコンサルティング」を予約
  • 支給要件照会と受給資格確認を済ませる
はないろ

うっかり手続き忘れをすると、給付金がもらえなくなってしまうので要注意です!

迷ったら、「実績+サポート+通いやすさ」で選ぼう

どの講座もそれぞれに強みがありますが、失敗しないためには
「自分が修了できそうかどうか」をイメージすることが大切です。

  • 不安が大きいなら → 個別サポートのある講座
  • 通学が難しいなら → オンライン対応講座
  • 全国どこでも対応してほしいなら → 大手スクール系講座

講座選びの時点で不安を解消しておくと、学習もスムーズに進みますよ。

「結局どれを選べばいいのかわからない…」という方は、
【実体験】キャリアコンサルタント講座2社を比較!説明会に参加して感じた違いとは?
実際に説明会に参加したからこそわかった、それぞれの雰囲気・サポートの違いをまとめています。

給付金で受けられるキャリアコンサルタント講座おすすめ5選|主婦の再就職や副業にも!

子育てがひと段落して、そろそろ自分のための働き方を考えたい。
そんな主婦・子育てママにおすすめなのが、国家資格「キャリアコンサルタント」です。

今回は、主婦でも学びやすく、サポートが充実した講座を5つ厳選してご紹介します。

どの講座も通学・オンラインの両方に対応しており、生活スタイルに合わせた受講が可能。
特に「通いやすさ」「学びやすさ」「再就職へのつながり」に注目して選びました。

以下で紹介する講座はすべて、厚生労働省の「専門実践教育訓練給付金」の指定講座です。
条件を満たせば、受講料の最大80%が戻ってきます(最大56万円+就職後の追加給付)。

地域連携プラットフォーム

すべてオンライン完結!短期コース&リーズナブルな価格が魅力の講座

地域連携プラットフォームは、国家資格キャリアコンサルタント養成講座を100%オンラインで提供。
通信添削もオンライン、論述・面接演習もZoomで完結します。

全国20校相当の認定校平均価格を下回る297,000円という手頃な受講料と、割引制度も充実。

最短0.5ヶ月で修了できる「超短期Zoomコース」など、忙しい方や学び直し世代にフィットする柔軟なラインナップが揃っています。

地域連携プラットフォームのおすすめポイント

おすすめポイント(1)
完全オンライン完結で、いつでもどこでも学べる

講義・添削・模擬試験・面接ロールプレイまで、すべてWebで対応
通学の必要がなく、地方在住や子育てと両立したい方にぴったりです。

おすすめポイント(2)
30万円を切るリーズナブル価格+各種割引あり

受講料297,000円(入学金・教材費は不要)は、全国認定校の平均よりも大幅に低価格。
ペア特典特典・シニア特典・給付金対象外割引など、多彩な割引でさらに負担を抑えられます。

おすすめポイント(3)
最短0.5ヶ月で修了できる超短期コース

標準コース(3ヶ月)に加え、0.5ヶ月の特別集中コースもあり。
仕事や家事の合間に“最速で国家試験受験資格”を得たい方におすすめです。

はないろ

受講料がリーズナブルで、しかも1.5ヶ月で修了できるコースもあるなんて驚き!
できるだけ早く資格を取りたい人にはぴったりの講座です。

実際の口コミ

良い口コミ

  • 「料金が手頃で、オンライン完結なので地方でも安心。模擬面接の回数も多く、短期間で実力がつきました。」
  • 「通信添削のフィードバックが丁寧。空いた時間にサクサク進められるのが良い。」

悪い口コミ

  • 「完全オンラインゆえ、人と直接話せる機会が少ないと感じることも。サポートは充実しているが、対面慣れしている人は物足りないかも。」

※引用元:SNS・受講者アンケートより

受講生の声はこちら
出典: 一般社団法人 地域連携プラットフォーム(careerjp.work)

基本情報(2025年6月時点)

内容
受講方法完全オンライン(Zoom講義+eラーニング)
校舎所在地通学なし(オンライン完結型)
講座期間最短0.5ヶ月〜3ヶ月(選べるコース設定)
合格率/修了率合格率:約83.2%/修了率:非公開
費用297,000円(入学金・教材費込み)
特徴オンライン特化で地方・主婦層に人気。短期集中で効率的に学べる
サポート内容通信添削・質問対応・論述/面接ロールプレイ指導・受験対策講座・副業支援あり

\最短最安でキャリコン国家資格取得!/


日本マンパワー

ダブルライセンス&圧倒的な実績!老舗ならではの安心感が魅力の講座

キャリア支援において50年以上の歴史を持つ日本マンパワーは、1999年に国内初のキャリアカウンセラー養成講座を開講。
これまでに48,000人以上が受講しており、信頼と実績を兼ね備えた人気講座です。

国家資格に加え、民間のCDA資格も同時に取得できる「ダブルライセンス制度」が大きな特長
資格取得後の活動の幅を広げたい方にぴったりです。

オンライン自習室や受講前の入学式など、学びを支えるサポートも充実。
合格率・修了率ともに高水準で、主婦やセカンドキャリアを考える50代にも選ばれています。

日本マンパワーのおすすめポイント

おすすめポイント(1)
合格率82.3%!修了率98.4%の高水準で初心者も安心

受講修了率・合格率ともに全国トップクラスの高さ
通学・オンラインの併用も可能で、自分に合った学び方が選べます。
専業主婦や未経験からの受講生も多く、ブランクが不安な方でも安心して学べます。

おすすめポイント(2)
国家資格+CDAの“ダブルライセンス”が取得できる

国家資格に加えて、業界内で信頼度の高い民間資格「CDA」も同時取得が可能
CDAは全国で2万人以上の会員が所属する国内最大規模のキャリア支援団体で、
資格取得後も人脈形成や学び直しの機会が豊富にあります。

おすすめポイント(3)
受講前〜資格取得後まで切れ目ないサポート体制

受講前には「入学式」で不安や疑問を解消。
受講期間中はオンライン自習室で常駐講師に質問可能
終了後は試験対策講座も充実しており、初学者にも寄り添った仕組みが整っています。
また、説明会参加者限定の割引や各種割引制度も活用可能です。

はないろ

合格率・修了率の高さに惹かれました。オンライン中心で考えていましたが、必要に応じて会場に行けるのも安心。内容もきちんと学べそうで、「本気で資格を取りたい人」に向いている印象です。

実際の口コミ

良い口コミ

  • 「試験対策がとても充実していて、模擬面接のフィードバックが丁寧でした」
  • 「就職相談や実務のイメージが持てる講義内容がありがたかったです」

悪い口コミ

  • 「テキストが少し分厚くて、自分で整理しないと進めづらいと感じました」
  • 「受講費がやや高め。給付金がなければ迷っていたかも」

※引用元:SNS・受講者アンケートより

基本情報(2025年6月時点)

内容
受講方法オンライン・通学(通学⇔オンラインの行き来も可)
校舎所在地全国主要都市(18校)
合格率/修了率合格率:82.3%/修了率:非公開
講座期間約4~5ヶ月(通学・オンライン同等)
費用396,000円(教材費込み・入学金なし)
特徴国家資格とCDAのダブルライセンスが可能。実績と信頼の老舗講座。
サポート内容入学式開催/オンライン自習室/講師への質問対応/試験対策講座/修了後のキャリア支援あり

\受講者数累計4.5万人を突破!/


LEC東京リーガルマインド

法律系に強い実績派スクール。柔軟な学習スタイルが魅力の講座

司法試験や公務員試験など、難関資格の対策に定評のあるLEC東京リーガルマインド。
キャリアコンサルタント講座においても、豊富なノウハウと安定した指導力で、多くの合格者を輩出しています。

学習スタイルは、通学・オンラインの併用だけでなく、Web通信・音声DL・スマホ視聴なども可能。
家事や育児の合間に学習したい主婦層にも選ばれている理由です。

受講費用が比較的抑えられており、コストパフォーマンスを重視したい方にもおすすめです。

LEC東京リーガルマインドのおすすめポイント

おすすめポイント(1)
資格対策に強い実績派スクールだから安心して学べる

司法試験や公務員試験など、難関資格で豊富な実績をもつLECが運営
キャリアコンサルタント講座でも、長年のノウハウと丁寧な指導で着実に力がつくと評判です。

おすすめポイント(2)
通学・通信を自由に組み合わせられる柔軟な学習スタイル

全国20拠点での通学講義に加え、オンライン・Web・音声ダウンロード・スマホなどにも対応。
ライフスタイルに合わせて学習方法を選べるのは、忙しい主婦や働く方にとって大きなメリットです。

おすすめポイント(3)
比較的リーズナブルな料金でコスパ重視の方にもおすすめ

他社に比べて受講料がやや抑えられており、給付金制度を利用すればさらに負担を軽減可能。
費用を抑えながら、安定したクオリティで学びたい方にぴったりです。

はないろ

LECは「資格の学校」として昔から有名なので、安心感がありますよね。
学習スタイルの選択肢が多くて、家事や仕事の合間にちょこちょこ学べるのがすごく便利だと思いました。

実際の口コミ

良い口コミ

  • 「講義がわかりやすく、過去問対策も充実していた。働きながらでも十分合格できたのはLECのおかげ」
  • 「通学とオンラインを併用できるのがとにかく助かりました。育児中でも続けられました」

悪い口コミ

  • 「テキストがやや古い印象を受けた。もっと実務に即した事例がほしかった」
  • 「通学の場合は校舎によって講師の質にばらつきがあるように感じた」

※引用元:SNS・受講者アンケートより

基本情報(2025年6月時点)

内容
受講方法オンライン・通学
校舎所在地全国主要都市(20校)
合格率/修了率合格率:79.5%/修了率:非公開
費用330,000円(税込)
特徴法律系資格に強く、難関資格にも対応。学習スタイルが多彩
サポート内容質問受付/模擬試験/個別学習アドバイス/修了後フォローあり
講座期間約5か月(通学コース)、他に短期集中コースなど複数パターンあり

\豊富なノウハウと安定した指導力/


ヒューマンアカデミー

就職・転職支援も手厚い!全国に展開する通学×オンライン対応の総合スクール

キャリアアップや資格取得を目指す社会人や主婦層に選ばれているヒューマンアカデミーは、全国32拠点を展開する大手スクール
すべての校舎が駅チカで通いやすく、オンライン受講も可能です。

キャリアコンサルタント講座では、合格率92.5%という高い実績を誇り、実践力重視のカリキュラムが人気。
専属カウンセラーによる個別サポートや、試験対策・就職支援も充実しており、初心者でも安心して学べます。

就職支援では、グループ会社「ヒューマンリソシア」との連携で、キャリアチェンジを目指す方にも強い味方。
修了後すぐに活かせるスキルを身につけたい方にぴったりの講座です。

ヒューマンアカデミーのおすすめポイント

おすすめポイント(1)
全国に32校舎・オンライン対応で、自分に合った学び方が選べる

通学・オンライン・校舎間の振替など、生活スタイルに合わせて柔軟に受講可能
忙しい主婦や働く社会人にも続けやすいスケジュール設計が魅力です。

おすすめポイント(2)
合格率92.5%の実績!試験対策・就職支援も充実

試験対策講座やオンライン自習室、専属サポーターによる相談対応など、合格をしっかりサポート。
修了後もキャリアに活かせる体制が整っています。

おすすめポイント(3)
就職・転職サポートあり!グループ会社と連携した支援体制

グループ会社とのネットワークを活かし、就職・転職をしっかりバックアップ
学ぶだけで終わらず「仕事につなげたい」方に最適です。

はないろ

合格率92.5%って、かなり高水準!
初学者が多いキャリコン講座でこの数字は、本当にすごいと思います。

実際の口コミ

良い口コミ

  • 「講師が親身で、わからないところを丁寧に教えてくれるし、できたときにはしっかり褒めてくれる」
  • 「地方在住でもZoomの授業に救われた。忙しい中でも学び続けられる」

悪い口コミ

  • 「オンラインのロープレ練習だけではもの足りず、通学で対面練習したくなる」
  • 「電話勧誘がある。市販教材で良かったのでは?という声も…」

※引用元:SNS・受講者アンケートより

基本情報(2025年6月時点)

内容
受講方法オンライン・通学
校舎所在地全国(全国32校)
講座期間約6ヶ月(夜間・週末クラスあり/通学は週1〜)
合格率/修了率合格率:92.5% / 修了率:非公開
費用355,300円+入学金55,000円+教材費
特徴全国展開・駅近校舎が多く通いやすい。就職支援も充実
サポート内容専属スタッフの個別サポート/就職支援/振替受講制度(一部講座)

ヒューマンアカデミーの講座をみる


資格の大原

ロープレ重視&講師陣のサポートが充実!リーズナブルな講座

資格の大原は、大手資格スクールグループが運営する信頼感ある講座

通学(東京主要校)・通信講座に加え、全国オンライン受講が可能です。

約29.4万円という価格も魅力で、試験対策講座や無料自習室も利用でき、コスパ重視の受講者に人気です。

資格の大原のおすすめポイント

おすすめポイント(1)
実践重視のロールプレイ指導!充実のスクーリング体制

3人グループに講師または現役キャリアコンサルタントがつき、ロープレ→フィードバック→口頭試問を実施。
現場感を意識した実習が好評です。

おすすめポイント(2)
講師やオブザーバーが親身!個別対応が強み

受講生ひとりひとりに対してきめ細かい対応。
必要に応じて補講・資料作成の提案もあり、対面フォローの安心感があります 。

おすすめポイント(3)
費用を抑えつつ試験対策も完備!高コスパ講座

約29.4万円の料金に対し、試験対策講座が無料
自習室の利用や更新講習も充実しており、学びを支える環境が揃っています。

はないろ

ロールプレイ重視のサポートが充実していて、臨場感ある練習ができそう。試験対策講座や自習室も無料なので、費用を抑えつつしっかり学びたい人にぴったりです!

実際の口コミ

良い口コミ

  • 「ロールプレイが非常に手厚くて、学びの質が高かった」
  • 「講師が気さくで、補講や資料も個別対応だった」
  • 「通信動画&テキストが丁寧。自分のペースで学びやすかった」

悪い口コミ

  • 通学は東京・大阪のみなので、地方在住には不向き

※引用元:SNS・受講者アンケートより

基本情報(2025年6月時点)

内容
受講方法通学(東京・大阪の主要3校)・オンライン
校舎所在地水道橋(東京)/池袋/梅田
講座期間約4ヶ月(標準コース)
合格率/修了率非公表
費用(税込)約294,000円+入学金6,000円(教材費込み)
特徴ロープレ重視のスクーリングが充実。高コスパ講座
サポート内容模擬面接・論述演習・補講・通信動画・自習室利用/更新講習/個別フォロー

資格の大原の講座をみる

受験団体の違いに注意!JCDA・協議会どちらに対応している?

キャリアコンサルタント試験には、実施団体が2つあります。

  • JCDA(日本キャリア開発協会)
  • キャリアコンサルティング協議会(CC協議会

学科試験は共通ですが、実技試験(論述・ロールプレイ)に違いがあります
そのため、希望する団体に合わせた対策ができる講座を選ぶことが大切です。

各講座の対応状況(2025年6月時点)

講座名JCDACC協議会
地域連携プラットフォーム
日本マンパワー
LEC東京リーガルマインド×
ヒューマンアカデミー×
資格の大原
はないろ

受講前に無料説明会や資料請求で「どちらの団体向けか?」を確認しておくと安心です。

キャリアコンサルタント資格でできる仕事とは?主婦やミドル世代にも向いている理由

傾聴・共感力が活きる!主婦・ミドル世代にぴったりの資格

キャリアコンサルタントの仕事では、相談者の話を「聴く力」や「共感する力」が何よりも求められます。
そのため、子育て・介護・再就職など、人生経験を積んできた主婦や40代・50代のミドル世代との相性が抜群。
自分自身の経験がそのまま強みになる、珍しい国家資格です。

常勤・非常勤・副業まで!キャリコンの働き方は多彩

キャリアコンサルタントの活躍の場は、ハローワークや大学、企業の人事部、就職支援スクールなど多岐にわたります。
非常勤やパートタイムの募集も多く、家庭と両立したい主婦層にも働きやすい環境が整っています。

また近年では、副業としてオンラインでキャリア相談を受けるスタイルも人気。
ZoomやSNSを活用し、全国どこにいても活動できます。

はないろ

私も、派遣会社のキャリアコンサルタントに相談したことがあります。
平日の夜にオンラインで対応してもらい、希望していたフルリモートの仕事にスムーズにつながりました。
こうした支援があることで、自分に合った働き方を見つけやすくなると感じました。

キャリアコンサルタント資格だけでは稼げないって本当?

「キャリコン資格を取れば、すぐに仕事が見つかる」とは限りません。
実際には、資格に加えて現場経験や相談実績があると、より信頼されやすくなります。

とはいえ、最初は副業やモニター相談から小さくスタートするのもOK。
講座内で実習やロールプレイの経験も積めるため、初めてでも安心です。

資格取得をゴールではなく、“自分の経験を活かすスタートライン”と考えるのが、キャリアコンサルタントとして長く活躍するコツです。

キャリアコンサルタント資格の疑問を解決!【初心者向けQ&A】

Q. キャリアコンサルタント資格は主婦や未経験者でも取得できますか?

A. はい、未経験からでも取得可能です。
キャリアコンサルタントは実務経験がなくても受験できます。
受講生の中には子育て中の主婦や、異業種からのチャレンジも多く、講座側も初心者を前提としたカリキュラムを用意しています。

Q. 講座の費用は高く感じますが、何か補助制度はありますか?

A. 多くの講座が「専門実践教育訓練給付金」の対象です。
条件を満たせば、受講料の最大70%(再就職すれば最大80%)が戻ってきます。
さらに、説明会参加による割引や学割、主婦向けの割引制度など、各校独自の割引も充実しています。

Q. JCDAとキャリアコンサルティング協議会、どちらを選べばいいの?

A. 活躍したい場面に応じて選ぶとよいでしょう。
JCDAは傾聴・相談支援スキルを重視し、教育・福祉・支援系に向いています。
キャリアコンサルティング協議会はビジネスシーンや企業内キャリア支援に強い傾向があります。
本記事で紹介している講座は対応団体が異なるため、事前に確認して選びましょう。

Q. 試験はどれくらい難しいですか?合格率は?

A. 合格率はおおむね80%前後と、国家資格としては比較的高めです。
しっかりと講座で学習すれば、未経験でも十分に合格を目指せます。
面接・論述の対策がしっかりしている講座を選ぶことが合格のカギです。

Q. 講座はどれくらいの期間で修了できますか?

A. 一般的に2.5〜6ヶ月程度です。
ただし、地域連携プラットフォームのように1.5ヶ月で修了可能な短期集中講座もあります。
自分の生活スタイルや目標時期に合わせて選びましょう。

【まとめ】キャリアコンサルタント講座の選び方とおすすめ5選の比較まとめ

キャリアコンサルタント資格は、「人の話を聴く力」や「支援する力」を活かして働きたい方にぴったりの国家資格です。
特に、子育てが一段落した主婦やミドル世代にとっては、人生経験を活かして新しい一歩を踏み出すチャンスにもなります。

本記事では、おすすめのキャリアコンサルタント講座5選を費用・合格率・サポート体制・受講スタイルなどで比較しました。

今なら専門実践教育訓練給付金の対象講座として、受講料の最大70〜80%が支給される制度も利用可能です。
まずは無料説明会や資料請求から始めて、自分に合った講座を見つけてみてくださいね。

私のイチオシの講座は!

地域連携プラットフォーム

完全オンライン完結で、約1.5ヶ月のスピード修了も可能!
受講料も他社より圧倒的に安く、再就職・副業を目指す主婦層に人気です。

「時間もお金もムダにしたくない」
そんな方にぴったりのキャリコン講座です。

最短最安でキャリコン国家資格取得!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次